空襲・戦跡九州ネットワーク菊池集会

第11回空襲・戦跡九州ネットワーク菊池集会
2024年11月23日(土)~24日(日) 菊池市中央公民館(開場12時半)
空襲・戦跡九州ネットワークの第11回大会が熊本県菊池市で開催されます。

一口に戦争ミュージアムと言っても、戦争や戦争遺跡を美化したり、東アジアからの視点が欠如するなど歴史事実の歪曲・矮小化を危惧される施設が一部にあるのも事実です。ネット上では、そうした軍事マニアによる訪問ブログ・動画も目にします(ある動画では銃撃による損傷ではないにもかかわらず、勝手に銃撃の痕跡と決めつけて投稿されているものもあったりします)。
こちらのネットワークについては、それらとは一線を隔した研究を続けておられるようなので、参加申し込み済みです。

案内ページに掲載されている「花房飛行場給水塔」は、太平洋戦争期の戦争遺跡としては熊本県内初となる2010年9月に菊池市指定文化財となった陸軍菊池飛行場高架水槽です。菊池市作成の説明文によると、この給水塔は主に陸軍飛行学校(菊池教育隊)に併設された陸軍菊池病院の給水施設として設置されたものであり、戦後は入植してきた開拓団の生活用水をまかなうなど、2007年まで使用されてきたそうです。なお、陸軍菊池病院は戦後、国立菊池病院として再スタートを切り、現在は合志市に場所を移して続いています。