来月観覧したいと考えている3つの展示です。
○夏の平和展2024 子どもたちが見た戦争
◆日時:7月23日(火)~8月31日(土)の9:00~17:00 月曜・祝日の翌日は休み
◆会場:玉名市立歴史博物館こころピア エントランスホール
◆観覧:無料
○2024年夏の街かど戦時資料展
◆日時:7月31日(水)~8月19日(月)の11:00~17:00 火曜は休み
◆会場:街角サロン「馬空(ばくう)」
◆観覧:無料
※リンク先は2023年の紹介記事
○熊本大空襲「平和啓発パネル展」
◆日時:8月5日(月)~8月16日(金)の8:15~17:15 土曜・日曜・祝日は休み
◆会場:熊本市役所本庁舎(中央区手取本町1番1号)1階ロビー (正面玄関横)
◆観覧:無料
パレスチナのガザ地区で現在も続くジェノサイドが示す通り戦争の犠牲者は、戦闘員だけでなく子どもたちも例外ではありません。たとえ命を失わなくとも心に負った傷が消えることはありません。
わが宇土市では例年4月に「戦没者合同慰霊祭」と称して軍人軍属の戦死者だけを対象にした慰霊式典が開かれています。なぜ式典の名称が「追悼式」や「平和祈念式典」ではなく「慰霊祭」であり、その開催時期が8月ではなく4月なのかというと、靖國神社の春の例大祭に合わせているからです。先の大戦では空襲などにより居住地で命を落とした民間人も多数いますが、それらの人々が追悼されることはなく、忘れられています。